- ランドセルのフィットちゃん
- フィットちゃんマガジン
- ランドセルトピックス
- 【入学式にランドセルは必要?】知っておきたい入学式の服装とマナー
【入学式にランドセルは必要?】知っておきたい入学式の服装とマナー
待ちに待った入学式。服装や当日の心構えは大丈夫ですか?
持ち物は?服装は?記念写真は?
ランドセルは必要?それとも不要?
いざ準備をはじめようとすると、何から手をつければいいのか意外と悩んでしまうもの。
今回、入学式を控える方に向けて、一般的な入学式で求められる服装や持ち物、マナーを紹介します。
入学式にはランドセルを
持っていくのが一般的
現在では入学式当日にランドセルを持っていくのが一般的です。
理由は主に2つあります。
ランドセルが必要な理由1
新しい教科書や書類を受け取るため
入学式当日には学校から新しい教科書や書類を受け取ります。
紙袋や手提げ袋で代用することもできますが、“待ちに待った入学式”なのでピカピカのランドセルを持っていくのが一般的です。
ランドセルが必要な理由2
入学式の記念撮影のため
ご家族にとって入学式の最大のイベントが記念撮影です。
満開の桜の下、小学校の校舎をバックに、入学式の看板の前でなど、ピカピカのランドセルを背負って新しい門出を迎えるお子様の晴れ姿を写真に残しておきたいですよね。
記念撮影のためだけにランドセルを持参するご家族も多いようです。
地域の習慣に合わせる
入学式に持っていくのが一般的とされているランドセルですが、不要の地域もあります。
地域の習慣である場合や、同じ地域でも学校によって指定が違う場合があります。
入学式にランドセルを持っていかない地域では、記念撮影のために親が持参する場合があります。
ほかに入学式の前後に家の近所でランドセルを背負って記念撮影をしたり、日を改めてカメラスタジオで入学記念の撮影をしたりなどといったパターンがあるようです。
ご近所の先輩に聞いてみたり、学校に直接問い合わせたりして確認してみましょう。
入学式のその他の持ち物もチェック
入学式の前はお子様も親御さんも気持ちがたかぶっているもの。
チェックリストを作るなどして、当日の忘れ物を防ぎましょう。
入学式に必要なランドセル以外の持ち物と服装を紹介します。
お子様の持ち物
・ ハンカチ、ティッシュ、筆記用具
毎日使うものとして入学式から習慣づけましょう。
・ 上履き
学校によっては指定の上履きがあります。あらかじめ確認しましょう。
・ サブバック
新しい教科書や配布書類、学用品などがランドセルだけでは入りきらない場合があります。
・ 提出書類
学校によりますが入学証明書などの提出書類がある場合があります。
基本的なことは入学案内のパンフレットなどに記載されていることが多いので確認しましょう。
わからないことはご近所の先輩や学校に直接問い合わせてみましょう。
父兄の持ち物
・ デジタルカメラ
お子様の晴れ姿を写真に撮りましょう。
式の最中の写真は周りの状況を確認して、迷惑になることのないようにしましょう。
・ スリッパ
教室や体育館に入る際に必要になる場合があります。
・ 飲料水
当日は思っている以上に親御さんも緊張するもの。
学校内では水分を補給できる場所が限られているので、ペットボトルや水筒などを持参しましょう。
・ サブバック(予備)
お子様が持ちきれない荷物を持つ際に使います。
お子様の服装
・ 男の子
紺のブレザーに半ズボンのスタイルが一般的です。
シャツとネクタイでアクセントをつけることで個性的に仕上がります。
・ 女の子
女の子はバリエーションが豊富です。
スーツタイプが一般的ですが、ワンピースタイプも人気があります。
ブローチなどの小物や、靴などでアクセントをつけることができます。
せっかくの晴れの日だからとフルオーダーなどで気合いを入れすぎると、周りから浮いてしまって空回りするパターンもあるので、お友達やご近所の方と話して情報を集めましょう。